よくあるご質問

入試に関することから、学習方法、授業料のことまで、あらゆる質問にお答えいたします。

入学について

入学のために何か必要ですか。
准看護師免許取得後、准看護師として通算7年以上業務に従事した方が対象となります。
勤務されていた施設の「就業証明書」が必要です。
募集要項はこちら
就業期間の計算がよくわかりません。
准看護師として業務されていた期間になります。見習い期間や産前産後休暇・育児休暇は含まれません。期間の計算は、「始期」と「終期」の月をそれぞれ1ヶ月と算定してください。その月で1日でも勤務されていれば、1ヶ月と計算します。参考までに勤務期間確認表でご自身の勤務期間を計算してください。

計算表はこちらから(Excelファイル)
※クリックするとダウンロードフォルダなどにファイルが保存されます。
年齢制限はありますか。
年齢制限はありません。准看護師として7年以上の就業経験があれば、どなたでも受験可能です。毎年入学生の平均年齢は約43歳。20歳台~70歳台まで幅広い年齢の方が学習に励んでいます。
募集要項はこちら
勤務形態は関係ありますか。
准看護師として勤務されていれば、就業形態は関係ありませんので、准看護師としての就業経験に含まれます。
就業証明書には、就業形態の記載は必要ありませんが、出願提出書類にある准看護師としての職歴の中には、就業形態をチェックする欄がありますので、准看護師免許取得後の就業場所とその就業形態をご記入ください。
大阪府以外の方の受験も多いですか。
本科は交通アクセスが良い事から、近畿2府4県はもちろんのこと岡山・広島・島根・鳥取・福井・石川・富山・三重・岐阜・愛知・富山の学生も頑張っています。
在校生についてはこちら
出願について
本校は、募集要項にある紙面での出願とネット出願の2種類があります。ネット出願の場合は、選考料が5,000円割引となります。
選考料の支払い方法が異なりますので、募集要項をご確認ください。
募集要項はこちら
ネット出願は簡単にできますか。
心配される方もおられますが、ご安心ください。受験者および保証人の入力とその他で准看護学校名とその卒年月、放送大学の入学に関しての入力のみです。画面の指示に従って入力を進めてください。パソコンでなくスマートフォンからでも可能です。

放送大学について

放送大学についてよくわかりません。
本校は68単位のうち32単位(16科目)は放送大学の科目を取得してもらいます。
放送大学は、テキストとテレビ・ラジオなどの視聴と合わせた自宅学習です。中間課題として通信指導を提出し、単位認定試験を放送大学学習センターで受験します。
放送大学のことについても本校にお問い合わせください。
放送大学についてはこちら
放送大学の取得科目がよくわかりません。
本校は放送大学16科目の単位取得が必要となります。16科目の中には、必修科目や選択必修科目があります。選択必修科目はどの科目を選ぶのかわからないという場合は、入試事務局までお問い合わせください。
入学前に単位取得することは可能ですか。
本校は放送大学必修型の学校です。入学前に放送大学科目の取得が可能です。少しでも入学前に単位を取ることで、本校入学後の学習計画が立てやすくなります。
放送大学についてはこちら

既修得単位認定について

以前、違う学校に在籍していた単位があるのですが。
大学や他の看護師養成所で取得した単位の既修得単位認定も、条件が整えば認定しております。既修得単位認定は在籍されていた学校の成績証明書とシラバス(講義計画)が必要となります。
放送大学で科目登録をするために既修得単位の確認を希望される場合は、以前在籍されていた学校の成績証明書とシラバスを取り寄せて入試事務局までご相談ください。
既修得単位認定についてはこちら

入試について

入学試験はありますか
推薦入試と一般入試があります。推薦入試は、勤務施設の推薦と各看護協会長推薦があります。看護協会長推薦については、看護協会員であることが条件となります。
推薦入試は出願書類と合わせて推薦書と小論文を郵送していただきますので、試験日当日の来校は必要ありません。一般入試は、小論文を本校にて実施します。
入試についてはこちら
他府県在住ですが、推薦入試での受験はできますか。
現在、就業中であれば施設推薦での入試が可能です。勤務先の理事長・病院長・施設長・看護部長・管理者等上長の推薦が必要です。
募集要項はこちら
小論文を書いたことがないので不安です。
ほとんどの方が小論文など文章を書くことがあまりなく不安を感じています。本校では入試対策の一環として小論文セミナーを実施します。詳細が決まり次第、学科説明会のページでお知らせさせていただきます。
小論文セミナーについてはこちら

学習について

通信制での勉強は不安があります。
学業から離れている方がほとんどです。多くの方が少なからず不安を持っています。入学前に学科説明会を定期的に実施していますのでいろいろ相談してくだい。
また入学後も学習サポート会などを実施しています。登校日等を使い、在校生は情報交換しながら仲間の輪を広げて
学習を進めていく中で、疑問があればどうしたらいいですか
本校のeラーニングシステムでメッセージ機能がありますので、各教員に個別に質問も可能です。もちろん電話でも対応できますので、ご安心ください。
教室が空いている場合は、各領域の指導教員と日時調整して頂ければ、来校して個別指導も可能です。
登校日は何日ぐらいですか。
1年次は、17日程度
2年次は、39日程度 計56日は最低来校日数となっております。
※16日間は施設見学実習のため病院等に直行です。
これら以外にも1年次は学習サポート会や模擬試験等、2年次は国試ガイダンスや模擬試験や国試対策講義等任意の授業を実施しています。
面接授業や対面授業は同じ授業を複数日程から選択できるので、勤務調整等のライフスタイルにあわせることができるように工夫しています。
学習サポート会とはどのようなものですか。
スクーリング以外に数回/年、学生の皆さんの学習のサポートのための勉強会です。「紙上事例の考え方・書き方」「試験対策」など各領域の教員が対応します。出席に関係ありませんが、「勉強になる」と多くの学生さんが参加されています。
単位認定試験に受からなかったらどうなりますか。
単位認定試験は2年間で18科目。合格できるように教員もフォローしますが、不合格の場合は再試験を行います。
実習場所はどうなりますか。
実習は本校が指定した期間に、指定した施設で行われます。日程・施設については、勤務調整が必要なため事前に案内します。実習場所については、できるかぎり居住地を考慮しますが、領域によっては難しい場合がありますのでご了承ください。
国家試験が不安です。
本校では、1年次から国家試験対策を実施します。日々の学習でも各科目単元ごとに小テストが何度でもできます。また1年次から模擬試験も実施し、国家試験合格に向けての工夫をしております。
看護師国家試験 合格率はこちら
2年間で卒業できなければどうなりますか。
仕事をしながら学習できるように学校としてもサポートはしてまいりますが、2年間でどうしても無理な場合は、修業年限は4年となっておりますのでご安心下さい。少し時間がかかっても国家試験合格を目指すことができます。 少し行き詰ったら、先生にいつでも相談してください。

学費について

2年間でどれぐらいの費用がかかりますか。
学年 1年目 2年目
入学金 100,000円
授業料 380,000円 380,000円
実習費 20,000円 20,000円
合計 500,000円 400,000円
総計 900,000円
  • 1年目の納入金は、入学手続き時に納めていただきます。
  • 諸費用として年間40,000円〜50,000円程度必要となります。(校友会費・Web教材費・終身同窓会費・施設設備費)
    1年目:50,000円 / 2年目:40,000円
  • 入学時に教科書代として110,000円程度、別途必要になります。
  • 2年を超えて在籍する場合は、在籍料・再履修料が必要となります。
募集要項はこちら
学費サポートはありますか。
本校では、日本政策金融公庫、労働金庫などの教育ローンをはじめ、本校提携金融機関により優遇された金利で利用できる教育ローンもあります。また、日本看護協会の2年課程通信制在籍者専用の奨学金もあります(貸与に関して条件有)。詳細は看護通信教育科事務局までお問い合わせください。授業料についても分割納入が可能です。学費の相談、専門実践教育訓練給付制度など、是非ご相談ください。
専門実践教育訓練給付金制度のことがよくわかりません。
働く人の主体的で、中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額(専門実践教育訓練の受講中50%、専門実践教育訓練の修了後、資格取得等をし、かつ修了した日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合70%)(上限あり)が支給されます。
専門実践教育訓練給付金制度についてはこちら