看護通信教育科 看護業界セミナー第二弾開催
1年生対象に6月の学習サポート会を6日と9日に実施。基礎の紙上事例演習の勉強会と業界セミナーと卒業生・在校生座談会と盛り沢山です。 本日9日、看護業界セミナーとして、大阪府済生会大阪整肢学院の看護長白沢 由美子先生にお越しいただき、「 . . .
詳細はこちら1年生対象に6月の学習サポート会を6日と9日に実施。基礎の紙上事例演習の勉強会と業界セミナーと卒業生・在校生座談会と盛り沢山です。 本日9日、看護業界セミナーとして、大阪府済生会大阪整肢学院の看護長白沢 由美子先生にお越しいただき、「 . . .
詳細はこちら6日 1年生対象に学習サポート会を行いました。 その中で看護系業界セミナー「今、求められる看護師像」と題し、社会医療法人寿楽会 大野記念病院 事業本部人事課顧問 認定看護管理者の西村加代子先生にお越しいただき、お話をいただきました。 先 . . .
詳細はこちら7期性の実習前面接授業の2回目が終了しました。 近年の少子化に伴い小児医療では、入院患児の減少・専門医の不足などの問題から小児病棟が閉鎖され、入院患児の重症化・小児看護の専門化が指摘されています。入学時に学生さんからは、小児看護は「未経 . . .
詳細はこちら7期生の実習前面接授業の2回目が終了しました。 今回の講義内容は、高齢者の身体的・精神的・社会的特徴に焦点をあて、構成を組み立てました。その理由は見学実習でさまざまな高齢者を見学する時に、疾患の特徴から対象を看ることの多い通信の学生の . . .
詳細はこちら令和元年5月20日 二回目の精神看護学実習前面接授業を行いました。参加学生数は92名!!! 教室は満員状態でしたが、皆一生懸命授業に参加していました。 授業では、精神が病むとはどういうことか?というところから始まり、統合失調症、双極性障害と実 . . .
詳細はこちら成人の領域は広く、実習前にお伝えすることが多々あり、学生の皆さんも大変だと思います。しかし皆さんの眼差しがキラキラと私に向けられ、私もあれこれと体験談を話し、あっという間に終了の時間が来てしまいました。 これからも学生の皆さんにわかり . . .
詳細はこちら入学して1ヶ月、5月は基礎看護学の紙上事例の授業があります。 4月の基本看護技術論で看護過程の展開の授業を振り返り、今回は課題である事例Ⅰを自宅で取り組みやすいように学習を深めていきました。 たった1日でしたが4月の授業をもとに、初めて . . .
詳細はこちら在宅看護論実習前面接授業は1回目5月4日 2回目5月13日 3回目6月1日の日程で、本日2回目が終了しました。 今日は90名の学生が参加し、教室は満席状態。 在宅看護は、介護保険制度、訪問看護制度等を理解することが求められ、近年、国家試 . . .
詳細はこちら母性看護学実習前授業では7期生が2年生に進級されてから初めての講義。 人の命のはじまりから母体内で280日を過ごし、この世に生まれる過程と見学実習での要点を解説しました。 「オギャー」という「第一啼泣」は新生児がこの世に生まれて初めて . . .
詳細はこちら4月29日に第109回看護師国家試験対策としてガイダンスを行いました。 この日は、(株)テコム様よりDr.ハナワこと塙 篤雄先生にお越しいただき、2年生に対して国家試験問題を2時間解説してくれました。 テンポのよい優しい口調で参加者全員集中して . . .
詳細はこちら